翻訳と辞書
Words near each other
・ ISO 13239
・ ISO 13407
・ ISO 13482
・ ISO 13485
・ ISO 14000
・ ISO 14001
・ ISO 14230
・ ISO 14443
・ ISO 1539
・ ISO 15408
・ ISO 15504
・ ISO 15511
・ ISO 15706
・ ISO 15707
・ ISO 15836
・ ISO 15924
・ ISO 16
・ ISO 16949
・ ISO 17025
・ ISO 18033


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ISO 15504 ( リダイレクト:ISO/IEC 15504 ) : ウィキペディア日本語版
ISO/IEC 15504
ISO/IEC 15504は、ソフトウェア開発を中心とした工程の評価の枠組みであり、国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)の合同技術委員会が策定した。原案作成に寄与したプロジェクト名にちなんでSPICE(Software Process Improvement and Capability dEtermination)という愛称で関係者が呼んでいることがある。
== 概要 ==
ISO/IEC 15504 は,世の中に存在するプロセス診断のモデルや方法についての枠組み(フレームワーク)であって特定のモデルだけに適用できる標準規格ではない。その主題は組織の運営能力と作業(プロセス)定義構造に基づいた診断(アセスメント)である。ISO/IEC 15504は 、完結した方法論を網羅せず,いろいろな方法論の共通部分だけを規定している。例示としてのモデルの一つ第5部(Part5)は、ソフトウェア事業(プロジェクト)で発生しうる活動の枠組みであるソフトウェアライフサイクルプロセス(ISO/IEC 12207: JIS X 0160)に対して、やっていてよかった指標(プラクティス)を示している。第6部(Part6)は、システムライフサイクルプロセス(ISO/IEC 15288: JIS X 0170)に対するモデルである。モデルに記載していることはやっていてよかったという過去の知見である。実施すべきものとしているわけではない。作業生産物(work product)も例である。紙であることを明示しているものは少ない。ISO/IEC 15504 は診断員(assessor)が対象の入力と出力に関して診断の前から分かっていること、面談の結果や証拠を分類し、作業の能力を判定する。診断のやり方は調達を目的として外部から観察する方法と、改善を目的として内部で作業をしている人が判断する方法がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ISO/IEC 15504」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 ISO/IEC 15504 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.